新しい街に住みはじめると、
必要なものをどこで買い物したらいいか
地道に足を運んで調査していく事になると思いますが、
個人的におすすめしたい調査スポットはドラッグストアです。
中規模以上のドラッグストアでは、
たいてい食料品を取り扱っています。
保存食が中心にはなりますが、(生食もあります)
一般の食料品スーパーを抑えて値段が安かったりします。
一例を。
うちの近所の最安値がドラッグストアだったりします。
(業務スーパーとかも安いけど、ちょっと遠い)
コンスタントに消費するものが、
ほぼ確実にこのお値段で手に入るのは重宝します。
牛乳・野菜ジュース・冷凍食品・カップ麺・・・等々
このあたりの品目はドラッグストア強いです。
しかし、なんでドラッグストアで食料品?
って感じですよね。
たぶん的に、お客さんに
頻繁に足を運んでもらうためと思うんですよ。
だってそうしないと、ドラッグストアに定期的に通う人なんて
- 病気でも無いのに年中身体の調子の悪い人
- アレもコレも買い忘れをするうっかりさん
上記のどちらかしか、お客さんがいなくなっちゃうと思うんですよね。
(そんなしょっちゅう用事なんてないでしょ?)
だから、スーパー感覚で食料品を買いに来てもらって、
ついでにドラッグストア本来の化粧品やら日用品も見て行ってもらおう
という戦略なのかな?
話がずいぶん脱線しましたが
つまり、ドラッグストアは食料品が安い
というお話でした。